天皇の料理番 秋山徳蔵 料理コレクション
2015年9月1日
人気テレビ番組「天皇の料理番」の明治から昭和にかけて活躍した料理人秋山徳蔵氏は秋山氏は日本フランス料理界の重鎮であり、宮内省でも主厨長を務めました。
ドラマでも描かれているように日本における西洋料理の普及にも大きな足跡を残しました。
秋山徳蔵は1888年8月30日生まれ。
福井県の仕出し料理店を営んでいた家に産まれました。
幼いころから料理の腕を磨いていた徳蔵ですが、あるとき揚げたての「カツレツ」に出会います。
その美味しさから西洋料理の虜となり、東京銀座の西洋料理店や有名な「築地精養軒」で修業を積みました。
20歳になったころパリへと修業へ旅立ちます。日本人に対する偏見や嫌がらせにも負けず、修業をつみ
秋山の「包丁さばき」が一目置かれるようになりフランス料理の最高峰「リッツホテル」で働くこととなります。
その後帰国し、1913年に初代・宮中料理長に就任。
それから50年以上にわたって「天皇の料理番」として宮中の晩餐会をとりしきることになります。
秋山氏は「世界の料理界え最高の名誉」と評されるフランス料理アカデミーの名誉会員でもありました。
その日本フランス料理アカデミーの銅賞受賞経験があるビストロ・エールは、今回この「天皇の料理番」の秋山氏の残したコレクションメニューを遠賀の食材を使って現代風にアレンジしたコースメニューを提供するフェアーを開催します。
期間は2015年9月18日(金)~9月27日(日)、料金はお一人様6000円(税別)となります。
詳しいメニューはこちらよりご覧ください。
予約受付 093-293-6478
フランスワイン”ボジョレー・ヌーボー・2015”解禁と「ビストロ・エール」オープン6周年に合わせて、11月19日~11月23日に「ボジョレー・ヌーボーフェアを開催します!11月21日(土)はクラシックギタリスト 舛田 隆志氏を迎えてミニライブを行い
ちょっと贅沢なランチを楽しみたい方。こだわりの食材を使ったフランス料理はいかがですか? 場所は遠賀郡の虫生津。田畑の広がる住宅街の一角にある隠れ家的なフランス料理のお店ビストロ・エール。 北九州でランチをお探しの方、ちょっとお隣の遠
今年もクリスマスシーズンを迎え、ビストロ・エールのクリスマスメニューが出来ました。 ビストロ・エールからのプレゼントとしました、24日(木)のクリスマスイブにはプティライブを予定しております。 クリスマスはキリスト今日の布教とともに宗教行事とし